2010年01月12日
さてさて
最近はずーーーーっと狂った様にキビ刈りをやっているだいすけです。
筋肉痛ばりばりなんだけど倒しきった後の爽快感はなぜかやみつきになってしまうんですよねえぇ、、
そんなキビ刈り班の班長のおうちに遊びにいくと
何やら甘い匂いが。なんだろ?

なんと僕らで倒したさとうきびを使って黒糖を作っていました。

こうやって加工してたんですね。ほおおおお。。。
帰りには食べきれない程の黒糖の差し入れをいただきました。
差し入れと言えば

こんなに素敵なおせち料理をちかずみさんとみどりさんが

大好きなお赤飯と手作りのおかずやおかしなどをけんさんとまゆちゃんが

岐阜県からは秀ちゃんからお手製ワインが届きました。
みなさま本当にありがとうございます。
言葉で言い表せないぐらい嬉しいです
!
生きててよかった。。。。
すべてが激ウマでした!
すべてありがたーーーーく完食しました
。
一方家の畑では

ブロッコリー

ミニトマト

キャベツ

収穫時期をのがして最終形態になった謎の野菜
大自然にも感謝です
。

伊良部のご近所さんにも毎度感謝です。
いつもお世話になってます。。
これからもよろしくお願い致します! 続きを読む
筋肉痛ばりばりなんだけど倒しきった後の爽快感はなぜかやみつきになってしまうんですよねえぇ、、
そんなキビ刈り班の班長のおうちに遊びにいくと
何やら甘い匂いが。なんだろ?

なんと僕らで倒したさとうきびを使って黒糖を作っていました。

こうやって加工してたんですね。ほおおおお。。。
帰りには食べきれない程の黒糖の差し入れをいただきました。
差し入れと言えば

こんなに素敵なおせち料理をちかずみさんとみどりさんが

大好きなお赤飯と手作りのおかずやおかしなどをけんさんとまゆちゃんが

岐阜県からは秀ちゃんからお手製ワインが届きました。
みなさま本当にありがとうございます。
言葉で言い表せないぐらい嬉しいです

生きててよかった。。。。
すべてが激ウマでした!
すべてありがたーーーーく完食しました

一方家の畑では

ブロッコリー

ミニトマト

キャベツ

収穫時期をのがして最終形態になった謎の野菜

大自然にも感謝です


伊良部のご近所さんにも毎度感謝です。

いつもお世話になってます。。
これからもよろしくお願い致します! 続きを読む
Posted by irabu- at
23:29
│Comments(2)
2010年01月03日
新年
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします
大晦日はキビ倒しの仕事で疲れきっていて起きたら新年をむかえていたあいかわらずなだいすけです。

今さっきNHKで龍馬伝を見ました。
坂本龍馬。
かっこよすぎです。
大好きな人物です。
私事ですが
7,8年程前龍馬が大好きになりどうしても出身地である高知県の桂浜(龍馬がいつも眺めていた海)に行ってみたくなり、夜行列車を乗り継ぎ、龍馬ファンがやっている居酒屋で飲んだくれ、駅で寝袋で仮眠をして、桂浜で泳ぎ、近くにある坂本龍馬記念館に開館まで入場待ちで一人並んで、閉館までいずわったこともあるぐらい大好きな人物です。
家の入り口には龍馬のポスターがもちろん貼ってあるし、結婚式には龍馬のコスプレまでしました。
そんな大好きな龍馬のドラマがテレビで放送されるなんて嬉しすぎます。
でもね
福山雅治はかっこよすぎでしょ。。
実は結婚式の時に着た龍馬の袴(私物)を大事に保管してあるんです。ここぞという時用に。
もう着づらいんです。。
「福山雅治意識してるの??」
なんて言われたり思われたら恥ずかしすぎる。。
せめて武田鉄矢が主役をやってくれていたらまだ着れるのに。?
とにかくやっと「見たい」と思えるドラマがあってよかったなあと思います。
そんなこんなでマイペースなブログですが今年もよろしくお願い致します
今年もよろしくお願いします

大晦日はキビ倒しの仕事で疲れきっていて起きたら新年をむかえていたあいかわらずなだいすけです。
今さっきNHKで龍馬伝を見ました。
坂本龍馬。
かっこよすぎです。
大好きな人物です。
私事ですが
7,8年程前龍馬が大好きになりどうしても出身地である高知県の桂浜(龍馬がいつも眺めていた海)に行ってみたくなり、夜行列車を乗り継ぎ、龍馬ファンがやっている居酒屋で飲んだくれ、駅で寝袋で仮眠をして、桂浜で泳ぎ、近くにある坂本龍馬記念館に開館まで入場待ちで一人並んで、閉館までいずわったこともあるぐらい大好きな人物です。
家の入り口には龍馬のポスターがもちろん貼ってあるし、結婚式には龍馬のコスプレまでしました。
そんな大好きな龍馬のドラマがテレビで放送されるなんて嬉しすぎます。
でもね
福山雅治はかっこよすぎでしょ。。
実は結婚式の時に着た龍馬の袴(私物)を大事に保管してあるんです。ここぞという時用に。
もう着づらいんです。。
「福山雅治意識してるの??」
なんて言われたり思われたら恥ずかしすぎる。。
せめて武田鉄矢が主役をやってくれていたらまだ着れるのに。?
とにかくやっと「見たい」と思えるドラマがあってよかったなあと思います。
そんなこんなでマイペースなブログですが今年もよろしくお願い致します

Posted by irabu- at
22:37
│Comments(3)
2009年12月30日
あっと
いうまに今年も終わり。。
みなさんは今年居一年どんな年でしたか?
と
何事もなかったかのように二ヶ月ぶりのブログ更新を試みるだいすけです。


ああかわいすぎる!
びらふやーにいる子犬達。
ねずみ用の毒を食べてお母さん犬はニライカナイへ行ってしまいました。
もんちゃんという看板犬も同じ症状でしたがなんとか無事に生還しました。
ほっ。

収穫の秋でありました、


チガヤという伝統的な手芸にみつこははまっておりました。

やるじゃん。

フラガールの集まり。

つるみの友達も遊びにきてくれました。
まだいっぱい伝えたいことがあるのですが続きはまた来年。
なんだか最近めっちゃ忙しいです。
きびの休みがないんです。。
明日もキビ倒しなのでもう寝ます。
眠気限界。。
ごめんなさい
とにもかくにもみなさん今年もお世話になりました。
また来年もよろしくです!
ps
普天間問題でわが伊良部島を再検討というニュースが!
うーん。
そろそろ沖縄県を踏石に使うの卒業してほしいよね。
鳩山さんの来年に期待!
みなさんは今年居一年どんな年でしたか?
と
何事もなかったかのように二ヶ月ぶりのブログ更新を試みるだいすけです。


ああかわいすぎる!
びらふやーにいる子犬達。
ねずみ用の毒を食べてお母さん犬はニライカナイへ行ってしまいました。
もんちゃんという看板犬も同じ症状でしたがなんとか無事に生還しました。
ほっ。

収穫の秋でありました、

チガヤという伝統的な手芸にみつこははまっておりました。

やるじゃん。

フラガールの集まり。

つるみの友達も遊びにきてくれました。
まだいっぱい伝えたいことがあるのですが続きはまた来年。
なんだか最近めっちゃ忙しいです。
きびの休みがないんです。。
明日もキビ倒しなのでもう寝ます。
眠気限界。。
ごめんなさい

とにもかくにもみなさん今年もお世話になりました。
また来年もよろしくです!
ps
普天間問題でわが伊良部島を再検討というニュースが!
うーん。
そろそろ沖縄県を踏石に使うの卒業してほしいよね。
鳩山さんの来年に期待!
Posted by irabu- at
21:52
│Comments(0)
2009年11月04日
またやってもた。
実はひっそり生存しているだいすけです。
相変わらずのひと月オーバーの更新遅れ。
ごめんなさいです。
よしだいぶ伝えたいことや画像達も増えて来たから
更新しようと思ったら
ああ。。。
やっちゃいました。
遺体。←変換ミス
イタい。。。
私が使っているカメラは
オリンパスのミュウという
「衝撃に強い!!」「完全防水!!」
がウリのデジカメ。
でもね
なくしたら関係ないさイ!!

家中をひっくりかえしても無いーーーーー!
更新遅れの言い訳くさいですがほんとっすよ。。
自分に嫌気。
もうしばらくお待ちを。。
相変わらずのひと月オーバーの更新遅れ。
ごめんなさいです。
よしだいぶ伝えたいことや画像達も増えて来たから
更新しようと思ったら
ああ。。。
やっちゃいました。
遺体。←変換ミス
イタい。。。
私が使っているカメラは
オリンパスのミュウという
「衝撃に強い!!」「完全防水!!」
がウリのデジカメ。
でもね
なくしたら関係ないさイ!!

家中をひっくりかえしても無いーーーーー!
更新遅れの言い訳くさいですがほんとっすよ。。
自分に嫌気。
もうしばらくお待ちを。。
2009年09月25日
すごい
ついに科学はここまできたぞ
という動画。
思わずすげー!と叫んでしまいました。
その1 未来の移動手段
http://www.youtube.com/watch?v=I6gz3_ez2lk
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/honda_motor/
思わずマスメディアこえー!と叫んでしまいました。
マイケルジャクソンは皮膚の病気で白くなったという証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7538539
中学の時
学校の先生が「マイケルジャクソンは整形で肌を白くした」と
本気でクラスのみんなに言ってた。。
これってすごい怖い事だと思いました。
という動画。
思わずすげー!と叫んでしまいました。
その1 未来の移動手段
http://www.youtube.com/watch?v=I6gz3_ez2lk
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/honda_motor/
思わずマスメディアこえー!と叫んでしまいました。
マイケルジャクソンは皮膚の病気で白くなったという証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7538539
中学の時
学校の先生が「マイケルジャクソンは整形で肌を白くした」と
本気でクラスのみんなに言ってた。。
これってすごい怖い事だと思いました。
Posted by irabu- at
08:14
│Comments(0)
2009年08月08日
第一次産業
この島に来たからには必ず体験したかった牛の世話。
いきなり仕事初日の人工授精の現場はさすがにびっくらこいてしまいました。

獣医さんに受精を頼むと種(精子)のよしあし(血統等)で値段はみんな違うんだって。
へえ//
仕事の内容は
一輪車にピラミッドのごとくうんこをのせての清掃と
えさと水やりがおもな仕事。

だいぶ体はうんこ臭かったけど
なぜか毎日充実していました。
で
そのうんこが土には上等な栄養になるとのことなので
うんこ大ピラミッドを分けてもらいに行きました。

スコップで掘っているとカブトムシの幼虫がわんさか。



友達もお手伝いしてくれました。
ありがとね。
あとは

海で不発弾ぽいものを発見したり

満月を撮影したり

釣りの最中に虹が出たり


庭にいつのまにかできていたパパイヤを食べたり

光子がフラダンスやったり

昔からの友達と再会したり。
なんだかんだあったりなかったりしてる毎日です。
ps
うんこっていう単語が今回多過ぎて幼少を思い出してなんか笑えた主でした。
Posted by irabu- at
21:10
│Comments(4)
2009年07月13日
ふいに
久しぶりに鳥肌が立ち泣いてしまいました。
はい実話です。
はじめはただ金持ちのぽーうって叫んでる人だけの人だと思い込んでいて完全にゴシップ記事に踊らされていました。
もしよろしければ見て下さい。
ういあーざわーるど♪やスリラーやブラックオアホワイトのpvしか見た事無い方にも是非。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489901
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7577695
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1672012
あいかわらずの更新遅れすいません。。。
はい実話です。
はじめはただ金持ちのぽーうって叫んでる人だけの人だと思い込んでいて完全にゴシップ記事に踊らされていました。
もしよろしければ見て下さい。
ういあーざわーるど♪やスリラーやブラックオアホワイトのpvしか見た事無い方にも是非。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489901
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7577695
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1672012
あいかわらずの更新遅れすいません。。。
Posted by irabu- at
20:45
│Comments(0)
2009年06月03日
けっこう意外に
「ブログをちらっと見たよ」といきなり知人に言われて驚きと同時に焦って更新してみたわかりやすい男だいすけです。
どーせ二、三人しか読んでないだろうと思って忌野さんやまっちゃんの結婚の感想を適当に載せてたから何かびっくらこきました。
またまた約一ヶ月ぶりの更新です。
なんだかんだ離島の離島も適度に忙しいのですよ。
、、、
はい言い訳です。。すいません。。
最近の状況は(最近?)

伊良部島マラソンで鰹をいただいでキッチンでじーっと眺めたり

ほぐしやのひろさんたきさん(http://www.miyakozima.net/i/hogusiya/)と呑んだり。
おいしかったです!ありがとうございました。
DIYは

前回木を切ったこの場所に

この白いバラスを

伊良部興業さんに二トン注文して

友達と運び入れたりました。
そしたら

こうなりました。。
本当はこれをもっと細かくした砂のようなバラスがいいらしいのですが間違えてこれを注文してしまいました。。
でもまあセメントに混ぜてこねる時いちいち買いにいかなくていいので別にいいやってなもんで開き直ります。
別の日に今度はブロックの高さを揃えるための型枠大工を教えてもらいました。


ブロックの高さが揃っていないと後の加工が大変とのことです。確かに。
で夜は

こうなりました。
くそ暑い中重いネコ(一輪車)で階段を何往復もバラスを運んでくれたびらふやーの主雷太さん(http://www.birafuya.com/)恭平シータ、型枠を手伝ってくれた森ちゃんあやちゃんエスくん
ありがとう!
ところかわって
私事ですが妻光子が僕の誕生日を地味に盛大に祝ってくれました。


自宅なのによそいきのドレスに着替えてバナナの葉っぱをテーブルにセットしてロゼワインまで用意。

イラブラブ→ http://www2.miyako-ma.jp/irablove/ の管理人のトノ君の管理人お疲れさまも一緒に祝いました。
実は自分の誕生日を言われるまでまったく気がつかなかったのに、、、、。。
光子、トノ。
ありがとう。
おっさんになっての誕生日も実はいいもんでした。。
さて
家の隣で何かを植えているおじい。

なんだろ?
わずか一ヶ月半で

立派なスイカに。
こんなにりっぱに早く成長するんですよ。
ツタを横にのばす為に伸ばしたい方向にキビの葉っぱを土の上にひくそうです。
そうすると葉っぱを置いた方向にツタは伸びていくんだって!
これは一般常識なんですかね?
みんな知ってることなのかな?
僕はまったく知らなんだです
やっぱり自然はすんごいと思ってまいました。//
自然繋がりで
というかリアルに食料確保のためまた別の日に釣りにいきました。
今まで33年間釣りに行っても30センチ以上の魚を一度も釣ったことがなく
釣りは自分に向いていないのでは
と何度も思った僕ですが
ついにやりました!!


今までの人生の中で一番のものすごい引きにまったくリールが巻けずにあたふたしている僕。
その時一緒に同行してくれたビィラブリゾート料理長土本さんとスタッフののりくんが竿を支えてくれ、
男三人でやっとぎりぎりでつり上げに成功!

ごまもんがらというでっかい大型魚をゲット!

土本さんもこれまたすんごい大きさのガーラ(浪人アジ)を釣り上げました。
これまたでかい!

オカサーファーならぬ
オカ釣り師をちょっとだけ卒業出来ましたv
土本さん、のり、光子ありがとう!
これまた自然繋がりですが
伊良部の秘境探検やゴミ拾いなどを主な活動としている伊良部探検隊(http://www2.bbweb-arena.com/herbvera/mysite1/)にも行ってきました。

こんな草ボーボーの忘れ去られた東屋を

みんなでこうして大掃除したりもしました。
みなで持ち寄ったランチに前日に釣り上げたゴマモンガラを持っていくとテーブルには地元の方のさしいれ、ハーブを使った創作料理、おにぎり、チャンプルーなどなど食べきれない程すごいごちそうに。
みなで切り開いた新しい絶景地をみながらの贅沢な食事となりました。
みなさんお疲れさまでした!
ありがとう
、、、
こうやって振り返ると色々あるんですね。
こんな小さな島なのに。。
こんな長文を読んでくれたみなさま。
ありがとう! 続きを読む
どーせ二、三人しか読んでないだろうと思って忌野さんやまっちゃんの結婚の感想を適当に載せてたから何かびっくらこきました。
またまた約一ヶ月ぶりの更新です。
なんだかんだ離島の離島も適度に忙しいのですよ。
、、、
はい言い訳です。。すいません。。
最近の状況は(最近?)
伊良部島マラソンで鰹をいただいでキッチンでじーっと眺めたり

ほぐしやのひろさんたきさん(http://www.miyakozima.net/i/hogusiya/)と呑んだり。
おいしかったです!ありがとうございました。
DIYは

前回木を切ったこの場所に

この白いバラスを

伊良部興業さんに二トン注文して
友達と運び入れたりました。
そしたら
こうなりました。。
本当はこれをもっと細かくした砂のようなバラスがいいらしいのですが間違えてこれを注文してしまいました。。
でもまあセメントに混ぜてこねる時いちいち買いにいかなくていいので別にいいやってなもんで開き直ります。
別の日に今度はブロックの高さを揃えるための型枠大工を教えてもらいました。


ブロックの高さが揃っていないと後の加工が大変とのことです。確かに。
で夜は
こうなりました。
くそ暑い中重いネコ(一輪車)で階段を何往復もバラスを運んでくれたびらふやーの主雷太さん(http://www.birafuya.com/)恭平シータ、型枠を手伝ってくれた森ちゃんあやちゃんエスくん
ありがとう!
ところかわって
私事ですが妻光子が僕の誕生日を地味に盛大に祝ってくれました。


自宅なのによそいきのドレスに着替えてバナナの葉っぱをテーブルにセットしてロゼワインまで用意。

イラブラブ→ http://www2.miyako-ma.jp/irablove/ の管理人のトノ君の管理人お疲れさまも一緒に祝いました。
実は自分の誕生日を言われるまでまったく気がつかなかったのに、、、、。。
光子、トノ。
ありがとう。
おっさんになっての誕生日も実はいいもんでした。。
さて
家の隣で何かを植えているおじい。

なんだろ?
わずか一ヶ月半で

立派なスイカに。
こんなにりっぱに早く成長するんですよ。
ツタを横にのばす為に伸ばしたい方向にキビの葉っぱを土の上にひくそうです。
そうすると葉っぱを置いた方向にツタは伸びていくんだって!
これは一般常識なんですかね?
みんな知ってることなのかな?
僕はまったく知らなんだです

やっぱり自然はすんごいと思ってまいました。//
自然繋がりで
というかリアルに食料確保のためまた別の日に釣りにいきました。
今まで33年間釣りに行っても30センチ以上の魚を一度も釣ったことがなく
釣りは自分に向いていないのでは
と何度も思った僕ですが
ついにやりました!!

今までの人生の中で一番のものすごい引きにまったくリールが巻けずにあたふたしている僕。
その時一緒に同行してくれたビィラブリゾート料理長土本さんとスタッフののりくんが竿を支えてくれ、
男三人でやっとぎりぎりでつり上げに成功!

ごまもんがらというでっかい大型魚をゲット!

土本さんもこれまたすんごい大きさのガーラ(浪人アジ)を釣り上げました。
これまたでかい!

オカサーファーならぬ
オカ釣り師をちょっとだけ卒業出来ましたv
土本さん、のり、光子ありがとう!
これまた自然繋がりですが
伊良部の秘境探検やゴミ拾いなどを主な活動としている伊良部探検隊(http://www2.bbweb-arena.com/herbvera/mysite1/)にも行ってきました。

こんな草ボーボーの忘れ去られた東屋を

みんなでこうして大掃除したりもしました。
みなで持ち寄ったランチに前日に釣り上げたゴマモンガラを持っていくとテーブルには地元の方のさしいれ、ハーブを使った創作料理、おにぎり、チャンプルーなどなど食べきれない程すごいごちそうに。
みなで切り開いた新しい絶景地をみながらの贅沢な食事となりました。
みなさんお疲れさまでした!
ありがとう
、、、
こうやって振り返ると色々あるんですね。
こんな小さな島なのに。。
こんな長文を読んでくれたみなさま。
ありがとう! 続きを読む
Posted by irabu- at
20:14
│Comments(4)
2009年05月19日
まっちゃんが結婚
おめでとうございます。
大ファンなだけに
嬉しいような寂しいような。。
すいません。
それだけです。
大ファンなだけに
嬉しいような寂しいような。。
すいません。
それだけです。
Posted by irabu- at
21:46
│Comments(0)
2009年05月07日
忌野 清志郎がニライカナイにいきました。
久しぶりに。
グっときたことなので報告したいと思います。
本当に残念でなりません。
日本で数少ない尊敬できるロックンロ―ラーでした。
あんまり知らない人も多いと思うのでネットで少しどんなことを言った人か簡単ではありますがのっけときます。
「ビートルズがこういう頭してんだよ。学校の先生よりジョン・レノンの方が好きだもん」
(高校時代、風紀の先生に長髪を注意されて)
「こんなせまいライブハウスは初めてだぜ!」(1980年、シーナ&ロケッツらと出演した武道館のステージで。
「(みんなが)最近、ローリング・ストーンズを知ったんじゃない?」(RCはストーンズの物真似だという批判に対して)
「あるよ。ある予定なんだけど、残念ながら社会の方にないみたいね(笑)、こっちに対しては」(「夜のヒットスタジオ」に出演時、テレビカメラに向かってガムを吐きかけるなどの悪ふざけをしたことに関し、「自分に社会性はあると思うか?」という雑誌のインタビューに答えて)
「ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど」(1982年のローリング・ストーンズ、ロス公演を観て)
「本当にいいものは生きているうちは認められないんだと思ってたもん。当時は」
「(日本語で歌を唄うのは)ただ単に英語ができないから日本語で唄ってるだけ。いつも日本語で喋っているし日本語しか喋れないから、日本語で歌を唄う以外ないという感じなのね。やっぱ、意味が分かってないと唄えないでしょ」
「ビートルズなんて、大した才能じゃない。彼らが日本人だったら、あんなになりゃしなかった」
「ロックでメッセージを伝えるのはダサいなんて言ってる奴は、ロックをわかってないと思うな」
「周囲より僕は歌の力ってのを信じてます」
「槇原のを回収しているのなら、ビートルズやジミヘンも回収しろって(笑)」(薬物所持で逮捕された槇原敬之の作品が回収されたことに対して)
「民主主義国家だとか言論の自由だとか小さい頃から教わってきたわけじゃない?日本はいい国だって。結局は自分のやりたいことをやろうとすると、こんなことになっちゃって…」(RCのアルバム『COVERS』の発売中止が決定したことを受けて。)
などなど。
ださかっちょよすぎる男でした。
昔行った富士ロックでも外タレ以上に会場を沸かせて鳥肌が立った覚えのある唯一の日本人ロッカーでもありました。
現在の薄っぺらいマスコミは警察官がパチンコ屋で拳銃忘れたという言語道断なニュースや北朝鮮や中国の横暴も小さな扱い。
そして酔っぱらって裸になっただけで平謝りして活動停止になった(人殺しでもしたような扱いでばか騒ぎされた)かわいそうな人がトップニュースになるというコントのような情けない今の日本の現状。
でも本当のごくわずかな彼のような人間はがむしゃらにロックしてくれていました。
暗い感じは本人は望まないという意思を受け継ぎ、葬儀・告別式で友人達がライブを行うという最高に羨ましいフィナーレにも本物のロックを感じました。
恐ろしく個人的なこのブログを読んでくれた5、6人の方にでもロックな生き方が伝われば嬉しいです。
。。。明日もかぼちゃの収穫なのでもう寝ます。。
ってロックなん??
グっときたことなので報告したいと思います。
本当に残念でなりません。
日本で数少ない尊敬できるロックンロ―ラーでした。
あんまり知らない人も多いと思うのでネットで少しどんなことを言った人か簡単ではありますがのっけときます。
「ビートルズがこういう頭してんだよ。学校の先生よりジョン・レノンの方が好きだもん」
(高校時代、風紀の先生に長髪を注意されて)
「こんなせまいライブハウスは初めてだぜ!」(1980年、シーナ&ロケッツらと出演した武道館のステージで。
「(みんなが)最近、ローリング・ストーンズを知ったんじゃない?」(RCはストーンズの物真似だという批判に対して)
「あるよ。ある予定なんだけど、残念ながら社会の方にないみたいね(笑)、こっちに対しては」(「夜のヒットスタジオ」に出演時、テレビカメラに向かってガムを吐きかけるなどの悪ふざけをしたことに関し、「自分に社会性はあると思うか?」という雑誌のインタビューに答えて)
「ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど」(1982年のローリング・ストーンズ、ロス公演を観て)
「本当にいいものは生きているうちは認められないんだと思ってたもん。当時は」
「(日本語で歌を唄うのは)ただ単に英語ができないから日本語で唄ってるだけ。いつも日本語で喋っているし日本語しか喋れないから、日本語で歌を唄う以外ないという感じなのね。やっぱ、意味が分かってないと唄えないでしょ」
「ビートルズなんて、大した才能じゃない。彼らが日本人だったら、あんなになりゃしなかった」
「ロックでメッセージを伝えるのはダサいなんて言ってる奴は、ロックをわかってないと思うな」
「周囲より僕は歌の力ってのを信じてます」
「槇原のを回収しているのなら、ビートルズやジミヘンも回収しろって(笑)」(薬物所持で逮捕された槇原敬之の作品が回収されたことに対して)
「民主主義国家だとか言論の自由だとか小さい頃から教わってきたわけじゃない?日本はいい国だって。結局は自分のやりたいことをやろうとすると、こんなことになっちゃって…」(RCのアルバム『COVERS』の発売中止が決定したことを受けて。)
などなど。
ださかっちょよすぎる男でした。
昔行った富士ロックでも外タレ以上に会場を沸かせて鳥肌が立った覚えのある唯一の日本人ロッカーでもありました。
現在の薄っぺらいマスコミは警察官がパチンコ屋で拳銃忘れたという言語道断なニュースや北朝鮮や中国の横暴も小さな扱い。
そして酔っぱらって裸になっただけで平謝りして活動停止になった(人殺しでもしたような扱いでばか騒ぎされた)かわいそうな人がトップニュースになるというコントのような情けない今の日本の現状。
でも本当のごくわずかな彼のような人間はがむしゃらにロックしてくれていました。
暗い感じは本人は望まないという意思を受け継ぎ、葬儀・告別式で友人達がライブを行うという最高に羨ましいフィナーレにも本物のロックを感じました。
恐ろしく個人的なこのブログを読んでくれた5、6人の方にでもロックな生き方が伝われば嬉しいです。
。。。明日もかぼちゃの収穫なのでもう寝ます。。
ってロックなん??
Posted by irabu- at
23:34
│Comments(2)
2009年04月19日
家大改造中。
畳を入れたい!
というわけで
ついに念願の畳がお家にやってきました。


ぐっど!

歌って踊れる畳屋さん。
サンシンとギターを弾いて悠々と帰っていきました。
かっこいいー。
お次はリビング。
大変なことになってます。。

よくここで生活できたもんだ。

たくさんの荷物達をどけて床変更。
足場板を切ってはめこんでいきます。

またまたぐっど!
お次は
荒れ放題の道路側の庭。

ここの木を全部切って物置倉庫を作る計画。

隣のおじいも手伝ってくれました。

たーおれーるぞーーの合図で
安全なところへ身を隠す意外に動きのすばやいおじいをカメラは偶然捕らえました。。

お向かいさんも手伝ってくれました。
近隣の方々にただ感謝感謝。ありがとうございます。
さて切った木はどうなったかといいますと

ここに下駄箱がほしいと光子が言っていたのを思い出したので

柱としてもちろん再利用。
外皮を剥ぐと美しい光沢の木に生まれ変わってくれました。

ね。
聞くとこちらの言葉で「きゃーぎ」という高級木材とのこと。
しらなんだ。。。

なかなかいい感じになりました。
ふいー。。
というわけで
ついに念願の畳がお家にやってきました。
ぐっど!
歌って踊れる畳屋さん。
サンシンとギターを弾いて悠々と帰っていきました。
かっこいいー。
お次はリビング。
大変なことになってます。。
よくここで生活できたもんだ。


たくさんの荷物達をどけて床変更。
足場板を切ってはめこんでいきます。
またまたぐっど!
お次は
荒れ放題の道路側の庭。

ここの木を全部切って物置倉庫を作る計画。
隣のおじいも手伝ってくれました。

たーおれーるぞーーの合図で
安全なところへ身を隠す意外に動きのすばやいおじいをカメラは偶然捕らえました。。

お向かいさんも手伝ってくれました。
近隣の方々にただ感謝感謝。ありがとうございます。
さて切った木はどうなったかといいますと

ここに下駄箱がほしいと光子が言っていたのを思い出したので

柱としてもちろん再利用。
外皮を剥ぐと美しい光沢の木に生まれ変わってくれました。

ね。
聞くとこちらの言葉で「きゃーぎ」という高級木材とのこと。
しらなんだ。。。

なかなかいい感じになりました。
ふいー。。
2009年03月11日
最近の生活は
週に一回更新を心がけていた結果
気がつけば月に一回の更新になっていたというあいかわらずな男だいすけです。
更新を待って頂いた心のひろーい少数民族の方々心配かけてすいませんでした。。
逆にこれだけ更新が遅れるとひらきなおるってなもんです。
言い訳をすると
さとうきび刈りがすごく忙しいんです。
仕事は楽しいが土日祝日なんざございません。
毎日毎日こんなことしてます。

その1

その2

その3
1,2,3を繰り返してます。永久に。

この怪しくも優しいアザ(宮古方言で先輩の意)達と。。。。
体力的にははっきり言って超ハード!
なんだかやたら最近はテレビドラマや映画などで
(のんびりライフ。沖縄)みたいなイメージが先攻しがちみたいだけど
アマイ。
実際生活がかかっている農家さん達の現場はこの時期しか出荷出来ないさとうきびの出荷の準備の為みんな必死。
農家さん達からしたら当然だよね。
最近は慣れてきたけどはじめは怒られっぱなしだし、筋肉痛で一週間ぐらいは寝返りうつのも髪を洗うのも超苦痛でした。
だけど
精神的には
海から上る朝日を見ながらの静寂な作業や
ひたすら大地に斧を力一杯ふりおろす爽快感、
そして一番楽しいのはお昼休みや給料日にみんな集まってアザのお家で呑むビールは最高なんです。
この島に来た当初(すぐお店をオープンしよう)と思っていたけど
なーんか違う気がしてきたんです。
緑や自然に触れる事は大好きだし焦るのは嫌いだし、
何よりも島のことを少しでも知ってからじゃないと土足で島にあがりこむことになってしまうような。
だから地元の人の基本の仕事を体験してからにしようと思うようになってきました。
なんでもそうだけど
急いで何かをしようとするとよく空回りしない??
少なくとも僕はそうです。
(遅すぎる自分もどうかと思うけど。。)
てなわけで現在はきびと大地と
蚊取り線香やフマキラーがまったくもって通用しないガザン(蚊のこと)と日々戦いながら生きています。
明日もきびとの異種格闘技戦(?)があるのでもう寝ます。
今日は夜更かしなだいすけでした。。
おやすみなさいー////
気がつけば月に一回の更新になっていたというあいかわらずな男だいすけです。
更新を待って頂いた心のひろーい少数民族の方々心配かけてすいませんでした。。
逆にこれだけ更新が遅れるとひらきなおるってなもんです。
言い訳をすると
さとうきび刈りがすごく忙しいんです。
仕事は楽しいが土日祝日なんざございません。
毎日毎日こんなことしてます。
その1
その2
その3
1,2,3を繰り返してます。永久に。
この怪しくも優しいアザ(宮古方言で先輩の意)達と。。。。
体力的にははっきり言って超ハード!
なんだかやたら最近はテレビドラマや映画などで
(のんびりライフ。沖縄)みたいなイメージが先攻しがちみたいだけど
アマイ。
実際生活がかかっている農家さん達の現場はこの時期しか出荷出来ないさとうきびの出荷の準備の為みんな必死。
農家さん達からしたら当然だよね。
最近は慣れてきたけどはじめは怒られっぱなしだし、筋肉痛で一週間ぐらいは寝返りうつのも髪を洗うのも超苦痛でした。
だけど
精神的には
海から上る朝日を見ながらの静寂な作業や
ひたすら大地に斧を力一杯ふりおろす爽快感、
そして一番楽しいのはお昼休みや給料日にみんな集まってアザのお家で呑むビールは最高なんです。
この島に来た当初(すぐお店をオープンしよう)と思っていたけど
なーんか違う気がしてきたんです。
緑や自然に触れる事は大好きだし焦るのは嫌いだし、
何よりも島のことを少しでも知ってからじゃないと土足で島にあがりこむことになってしまうような。
だから地元の人の基本の仕事を体験してからにしようと思うようになってきました。
なんでもそうだけど
急いで何かをしようとするとよく空回りしない??
少なくとも僕はそうです。
(遅すぎる自分もどうかと思うけど。。)
てなわけで現在はきびと大地と
蚊取り線香やフマキラーがまったくもって通用しないガザン(蚊のこと)と日々戦いながら生きています。
明日もきびとの異種格闘技戦(?)があるのでもう寝ます。
今日は夜更かしなだいすけでした。。
おやすみなさいー////
Posted by irabu- at
23:02
│Comments(1)
2009年01月29日
伊良部の生活はこんな感じ
お久しぶりです。
貧乏暇なしとはよくいったもんで最近キビ刈りやら改装やらでまたまたぜんぜん更新できませんでした

いっぱい写真が溜まってしまったのでまずは去年の秋まで振り返ります。。ごめん

まずはウガンの楊子。
ウガンとは各部落のうたき(大和でいう神社)に全員が集まり一年の豊作と安全を神様に祈る昔からの島の儀式。
おそるおそる写真撮っても大丈夫ですか?
と聞くと大丈夫とのこと。
昔は全部瓶の入れ物に泡盛をいれて奉納したそうです。
圧巻!
でっかいポリバケツの中身はもちろん泡盛!
スケールが違う。。。。
音楽ももちろんありました。
後半はみんな酔っぱらって踊っております。
すばらしい。
次は伊良部島の運動会の打ち上げです。
突如子供達がトラックに飛び乗ってドラム缶をみんなで連打!
そしてそのままパレード。
聞くと毎年恒例の各地区対抗ちびっこ応援合戦とのこと。
外国のようで驚きです

遊んでばかりでもないですよ

天井横のへりの部分がなんかおもしろくないので
(カドがない家)を目指してジグソーでゆるやかな波状にカット。
光子と友人のまー坊、しょうちゃん、なみちゃんで珪藻土を塗りました。
椰子の木も入っていい感じ!
拾って来た材木でテーブルも作ったり
光子が素敵な花壇を作ったりもしました。
近所の方が野菜を分けて下さることも。
嬉しい

ただただみんなに感謝の毎日。
まだまだ載せたい写真がたくさんあるのですが整理中です。
ひとまずこのあたりで。。
ps
今宮古島から伊良部島に渡る橋を建設中なのですが建設中地の近くを散歩中に
なんとサメの死体を発見。
一概に環境破壊のせいとはいえないけど橋の建設が始まってから「魚が減った」という言葉は釣り師の方々が口を揃えて言ってます。
うーん。
橋がかかるのは便利になるから嬉しいけど必ずどこかでひずみがでるのも事実。
色々考えてしまいました。
2008年12月30日
伊良部島にお引っ越し。
はいさい!
久しぶり!
大すけ&光子&友達のしょうちゃんです!
しばらくつるみ荘は若い衆にまかせ伊良部島でキビ苅りと我が家の内装工事しておりました。
ゲストのみんなも手伝いに来てくれたことも。
ありがとう。
じっくりゆっくり。
時が止まったような感覚で。
やさしい空間を一つ一つ手作りで内装を作っています。
どんな家ができるか楽しみにしててねん。 続きを読む