伊良部の生活はこんな感じ

irabu-

2009年01月29日 13:26


お久しぶりです。
貧乏暇なしとはよくいったもんで最近キビ刈りやら改装やらでまたまたぜんぜん更新できませんでした

いっぱい写真が溜まってしまったのでまずは去年の秋まで振り返ります。。ごめん

まずはウガンの楊子。
ウガンとは各部落のうたき(大和でいう神社)に全員が集まり一年の豊作と安全を神様に祈る昔からの島の儀式。
おそるおそる写真撮っても大丈夫ですか?
と聞くと大丈夫とのこと。








昔は全部瓶の入れ物に泡盛をいれて奉納したそうです。

圧巻!

でっかいポリバケツの中身はもちろん泡盛!
スケールが違う。。。。


音楽ももちろんありました。

後半はみんな酔っぱらって踊っております。
すばらしい。

次は伊良部島の運動会の打ち上げです。

突如子供達がトラックに飛び乗ってドラム缶をみんなで連打!
そしてそのままパレード。


聞くと毎年恒例の各地区対抗ちびっこ応援合戦とのこと。
外国のようで驚きです。


遊んでばかりでもないですよ



天井横のへりの部分がなんかおもしろくないので

(カドがない家)を目指してジグソーでゆるやかな波状にカット。

光子と友人のまー坊、しょうちゃん、なみちゃんで珪藻土を塗りました。
椰子の木も入っていい感じ!



拾って来た材木でテーブルも作ったり



光子が素敵な花壇を作ったりもしました。


近所の方が野菜を分けて下さることも。
嬉しい
ただただみんなに感謝の毎日。

まだまだ載せたい写真がたくさんあるのですが整理中です。
ひとまずこのあたりで。。

ps

今宮古島から伊良部島に渡る橋を建設中なのですが建設中地の近くを散歩中に
なんとサメの死体を発見。

一概に環境破壊のせいとはいえないけど橋の建設が始まってから「魚が減った」という言葉は釣り師の方々が口を揃えて言ってます。
うーん。
橋がかかるのは便利になるから嬉しいけど必ずどこかでひずみがでるのも事実。
色々考えてしまいました。

関連記事